- 新都市 各年/
22年分総目次
平成15年(2003)〜
令和6年
(2024)
-
過去の記事の検索などにご活用ください。検索方法はこちらから(外部リンク)。
- 令和6年(2024)
総目次
- 令和5年(2023)
総目次
- 令和4年(2022)
総目次
- 令和3年(2021)
総目次
- 令和2年(2020)
総目次
- 平成31年・令和元年(2019)総目次
- 平成30年(2018)
総目次
- 平成29年(2017)
総目次
- 平成28年(2016)
総目次
- 令和6年(2024)
- 平成27年(2015)
総目次 - 平成26年(2014)
総目次 - 平成25年(2013)
総目次 - 平成24年(2012)
総目次 - 平成23年(2011)
総目次 - 平成22年(2010)
総目次 - 平成21年(2009)
総目次 - 平成20年(200
総目次 - 平成19年(2007)
総目次 - 平成18年(2006)
総目次 - 平成17年(2005)
総目次 - 平成16年(2004)
総目次 - 平成15年(2003)
総目次 - 平成15年(2003)〜
令和5年(2023)
総目次
協会では機関誌『新都市』を毎月発刊しています。
定価 1,200円(税込・送料別)
年間購読料 14,400円(税込・送料込。ただし、当協会会員は会費の中に含む)
-
「新都市」令和7年10月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/zzLXgmKHPzE2KTCA7 -
「新都市」令和7年9月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/SrgePpe3DehqugJt9 -
「新都市」令和7年8月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/qPcSUE3yGAVyus1s8 -
「新都市」令和7年7月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/rLsrF63SvijFwXhH7 -
「新都市」令和7年6月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/6cWtYDjzDznPkNe66 -
「新都市」令和7年5月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/rA3gaoU7HpKednmo9 -
「新都市」令和7年4月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/LiQtE15rvTFhH9Du7 -
「新都市」令和7年3月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/N3dcuGuz1jJxVJhH8 -
「新都市」令和7年2月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/D1shJmgCWBCECjV28 -
「新都市」令和7年1月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/nLhf7x8E94iNa7k96 -
「新都市」令和6年12月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/Ayj9WeKU3iEQYiDK9 -
「新都市」令和6年11月号の読者アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートはこちらから
https://forms.gle/ZQhTUehzycCZjJSA8
今月号の特集
『第77回都市計画全国大会(山形県)』
〈巻頭挨拶〉
〇第77回都市計画全国大会の開催にあたって
〇第77回都市計画全国大会を迎えて(山形県知事)
〇第77回都市計画全国大会を迎えて(山形市長)
〈観光PR〉
〇「持続可能な観光地域の確立」を目指して
〇自然と歴史を駆け抜ける 山形県のサイクリング観光が拓く新たな地域活性化の道
〈山形県の都市計画・まちづくり〉
〇山形県の都市計画
〇山形県の街路事業
〇県都市公園 最上川ふるさと総合公園 〜利用者ニーズを踏まえたスケートパークの改修事例〜
〇山形県の空き家利活用施策 〜空き家・空きビルを活用した「準学生寮」事業〜
〇山形県の下水道事業 〜快適な生活環境を未来につなぐ やまがたの下水道〜
〇「やまがた景観物語」で美しい景観を次の世代へ 〜やまがたの誇れる景観魅力発信事業〜
〈山形市の都市計画・まちづくり〉
〇御殿堰を活かしたまちづくり 「歩くほど幸せになるまち」の実現に向けて
〇山形市の公共交通 〜「まち」・「ひと」・「しごと」公共交通が全てを繋ぐまち〜
〇山形市における景観まちづくりの取組み
〇山形市の公園緑地行政について 人と「みどり」の環が広がるまちを目指して
〈山形県内各都市の特徴あるまちづくり〉
〇中心市街地を核とした持続可能でコンパクトなまちづくり 〜多極ネットワーク型のまちづくりを目指して〜
〇酒田駅前交流拠点施設ミライニ ヒト・モノ・コト・情報が集まる事業や観光・暮らしなど新しい活動拠点
〇都市再生整備計画を通したまちづくり
〇天童市のまちづくり
〇赤湯停車場線整備に併せた街並み形成
〇官民が連携して進める上山市のまちづくり 〜駅東に生まれる公園から未来をつくるプロジェクト〜
〇都市機能の集約と賑わい創出による中心市街地活性化
〇にぎわいの創出と経済効果を生む拠点Link MURAYAMA
〇新庄市の都市計画 〜歴史的風致維持向上計画に基づく公園の再整備〜
〇金山町の街並み景観づくり100年運動について
〇最上川舟運の港町「温泉」に癒され「食」を楽しみ「滞在」を促す道の駅
〈民間団体の取り組み〉
〇山形景観まちづくりの実践(アラカルト)
〇頭と体が一緒に「動く」まちづくり 〜計画は不変ではなく可変なもの〜
〇公共空間の時間的レイヤー 山形市におけるエリアリノベとウォーカブルの実践
〈都市計画協会報告〉
〇令和7年度第1回、第2回まちづくり拝見研修会について(報告)
当協会が刊行している書籍の購入を希望される方は、各書籍のリンク「申込はこちら」もしくは下記のリンク「図書購入申込書」をクリックしていただき、申込書に必要事項をご記入のうえ印刷して、会員の方はFAX(番号:03-3262-3475)でお申し込みください。なお、見積書・請求書など所定の用紙がございましたら、所定の用紙とともに郵便でお申し込みください。
また、非会員の方はお手数ですがお電話で送料を確認のうえ、現金書留(代金先払い)でお申し込みください。
図書購入申込書