![]() |
![]() |
050301 | 国土形成計画法案が閣議決定 (国土交通省) 従来の全国総合開発計画(全総計画)に代わり、地方主導で利用・保全の計画づくりを進める国土形成計画法案が閣議決定された。2007年度の計画作成を目指す。 |
050302 |
下水道法の一部改正法案が閣議決定 (国土交通省) |
|
050303 | 車ナンバーIC化「スマートプレート」来年度から試験導入 (国土交通省) 国土交通省は、自動車のナンバープレートに車の登録番号などの情報を集積回路(ICチップ)に記憶させて埋め込んだ新しいプレート「スマートプレート」を、2006年度から一部の地域で試験的に導入することを決めた。 | |
050304 |
スギ花粉症の症状を緩和するリフレッシュツアーを企画 (北海道上士幌町) |
|
050305 |
迷惑駐輪防止に向けた実験開始 (宮城県仙台市) |
|
050306 |
東北一の繁華街 地元警察署と商店主ら、防犯や地理案内のためシステム提供協定を締結 (宮城県仙台市) |
|
050307 |
秋田県の「環境立国」化を目指し、産学連携NPO設立 (秋田県秋田市) |
|
050308 |
「こみせ」を重要伝統的建造物保存地区に申請 (青森県黒石市) |
|
050309 |
市民団体主導により空き家を宿泊施設に再生 (山形県鶴岡市) |
|
050310 |
定年後のスタートは郷里で (福島県原町市) |
|
050311 |
つくばエキスプレス開業に伴いスーパー防犯灯を設置 (茨城県つくば市) |
|
050312 |
毎晩の夜間警戒で客引きと違法駐車が減少 (栃木県宇都宮市) | |
050313 |
遊休農地を別荘や住宅用地として活用 (群馬県下仁田町) | |
050314 |
シンボルロードに向けて電線地中化を実施 (埼玉県戸田市) |
|
050315 |
大学生の独自企画により地域活性化を目指す (千葉県千葉市) |
|
050316 |
新年度の教科書で住民のまちづくりへの取組みが紹介される (東京都世田谷区) |
|
050317 |
国分寺マンション訴訟 景観保全を条件に和解 (東京都国分寺市) |
|
050318 |
マンション建設問題を未然に防ぐため、住宅開発規制が広がる (東京都多摩地区) |
|
050319 |
ICタグで駐輪場を管理 (東京都三鷹市) |
|
050320 |
元町商店街の「共同配送」配達時間などさらなる改善 (神奈川県横浜市) |
|
050321 |
レトロとモダンが同居する「上古町」 散策マップが好評 (新潟県新潟市) |
|
050322 |
農菜園付き・バリアフリーの市営住宅が完成(富山県富山市) |
|
050323 |
良好な景観目指し、官民共同でルールづくりが進行中 (福井県福井市) |
|
050324 |
温泉利用プログラム型健康増進施設に石和温泉の宿泊施設が認定へ (山梨県笛吹市) |
|
050325 |
近隣住民に個別訪問で説明が必要となるマンション条例案 (長野県諏訪市) |
|
050326 |
相続税の物納が増える(長野県軽井沢町) |
|
050327 |
合併後も地域風土の保全を目指し、学生らと住民が交流 (岐阜県飛騨市他) |
|
050328 |
住民の意見に基づき荒廃していた竹林を美しい公園に再生 (岐阜県垂井町) |
|
050329 |
市まちづくり条例案の早期施行目指す (静岡県熱海市) |
|
050330 |
地域住民と市で設計した防災公園が完成 (静岡県沼津市) |
|
050331 |
商店街に訪れた人たちを健康に(愛知県一宮市) |
|
050332 |
愛・地球博(愛知万博)の足「リニモ」開通(愛知県長久手町) | |
050333 |
屋外防犯カメラの設置を店舗事業者に指導 (滋賀県草津市) | |
050334 |
歩行者音声案内システムの実験開始 (滋賀県彦根市) |
|
050335 |
京町家の保存に向けて改修費を助成する基金を創設 (京都府京都市) |
|
050336 |
地元住民の働きかけにより駅の利便性向上への事業化が進む (兵庫県宝塚市) |
|
050337 |
住民主導でコミュニティバスの運行を実現 (兵庫県神戸市) |
|
050338 |
市民の力で進む景観保全(奈良県奈良市) |
|
050339 |
地元市民団体が、「下町散策ガイド」を作成 (鳥取県米子市) |
|
050340 |
倉敷駅前再生整備事業計画まとまる (岡山県倉敷市) |
|
050341 |
全国初となる河川沿いの常設オープンカフェ開店 (広島県広島市) |
|
050342 |
歴史的建造物の保存のためワンコイントラスト運動スタート (山口県萩市)) |
|
050343 |
香川県が高松市に農地転用許可の権限移譲(香川県) |
|
050344 |
まちづくり債、2回目の応募(愛媛県松山市) |
|
050345 |
まちづくりにグリーンマップの導入を検討(愛媛県松山市) |
|
050346 |
福岡市で3つ目の地下鉄開業 地下街では来客急増 (福岡県福岡市) |
|
050347 |
公園の再生を目指しワークショップ方式を導入(福岡県福岡市) |
|
050348 |
空き家バンク事業をスタート(佐賀県武雄市) |
|